弓弦羽神社の行き方や周辺駐車場の場所はどこ!営業時間を調査!

羽生結弦が、オリンピック2連覇したことで
今大きな話題になっているのが

羽生の結弦(ゆずる)という名前が似ていると聖地になっているのが
弓弦羽神社(ゆずるは)です。

羽生結弦が2大会連続で金メダルを獲得した
あくる日の18日から、御礼に来る参拝者が
通常の20倍近く訪れているという。

今回は、弓弦羽神社の行き方
周辺の駐車場の場所はどこか

営業時間について調べてみました。

スポンサードリンク


弓弦羽神社の行き方!

羽生結弦の人気がますます大きくなってきましたね!

普段はこの神社の絵馬、健康や恋愛、学問に関する願い事
が多くあります。

羽生結弦が怪我をして以来、羽生結弦の絵馬が多くなっていましたが

結弦が、オリンピック2連覇と言う偉業を成し遂げたあくる日から
なんと、弓弦羽神社の絵馬の7割近くが羽生結弦の関するものだという。

今後参拝者が多くなることは間違いありません。

私も行きたい・・・!

弓弦羽神社ってどこになるの、どうして行くのって
思っていおる方、ここにゆずは神社の場所や、行き方を
紹介します。

弓弦羽神社の場所

住所:兵庫県神戸市東灘区御影郡家2丁目9-27

行き方

●阪急神戸線御影駅下車、徒歩10分ぐらい。

●東海道本線住吉駅下車、タクシーが良さそうです。

遠方の方

新幹線で、新大阪下車。

新大阪駅からJR線で、大阪駅へ・・!

大阪駅から、阪急線に乗り換えてあとは阪急神戸線御影駅下車
徒歩、10分。

スポンサードリンク


周辺駐車場

弓弦羽神社にも駐車場はあります。

ただし、4台分のみです。

車で行かれる方にとっては周辺に駐車場は有るのか
気になるところです。

周辺には、タイムズ駐車場が多くあります。

弓弦羽神社周辺駐車場

営業維持間

弓弦羽神社の参拝時間は、24時いつでも参拝できます。

参拝料は無料です。

ただし、絵馬やお守りについては弓弦羽神社の営業時間
午前9時~午後5時までです。

お守りと絵馬、いずれも800円で販売されています。

絵馬には弓弦羽神社のシンボル「八咫烏(やたがらす)」が入っていて
羽生結弦本人も参拝して書いています。

まとめ

弓弦羽神社は、以前に羽生結弦の参拝
している神社です。

今回は、弓弦羽神社の行き方や
周辺駐車場を紹介しましたが

出来得る限り、電車・阪急線で行かれる方が
良いのではと思います。

今後ますます混雑が予想されます。

車で行くと、時間も予想できないくらいですし
近隣の方々のためにも・・・!

電車で、弓弦羽神社で気持ちよく参拝される事を
お願いして。

今日はこの辺で・・!

最後まで、ご覧いただきありがとう御座います。

こんな記事も読まれています

    None Found

こちらの記事もどうぞ

おすすめ記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする