スペースワールド氷の水族館が炎上の理由や展示の意図は?

どうも、ダイキです。

福岡県北九州市にあるスペースワールド
氷の水族館ネット上で大炎上しています。

スケートリンクに魚を氷漬けにしたという。

それをみた方から
気持ち悪い、酷い、血が出ているなどと
批判が殺到して

現在は中止になっています。

今日は、スペースワールド氷の水族館が炎上した理由?

展示側の意図について、まとめてみました。

スポンサードリンク


スペースワールド氷の水族館が炎上の理由は?

この氷の水族館は、期間限定のスケートリンクとして
作られたもので、11月21日からスペースワールド内にて
開催されている。

利用者から、魚を氷漬けにしたとして酷いと炎上。
批判が殺到したという。

批判や炎上しているのは

「魚が氷から出ている、この上をまさか滑るの??」

「端のほうが雑。半分出ている」

「血が出ている、これはグロい!」

「あまりにも企画が酷かった」

「何をやっているのか、わかっている?」

そして、いきた魚ではなく、販売できない
規格外の魚を使っての展示だったの?悪趣味だ?

更に、

「ありえへん、誰もこんなスケートリンク滑らんやろ・・」

「魚介類だからこんなことをしても良いのか?」

「あとはどうするの、食べるの」

しかし反面

鮮魚店の死んだ魚の中でも捨てるものだけを集めて作ったんだね?
大人目線は厳しいが、子供はっ喜んでいたよ!

まあ批判も多くあったが、展示する側の意図はどこになったのでしょうか?

スポンサードリンク


展示側の意図を聞く

展示してある魚は、公設市場から卸して頂いたものです。

多くは商品にならない規格外のもです。

そして、ジンベイザメや、エイなど大きな魚は写真を等身大に引き伸ばして
氷のしたに埋め込んだもので、本物ではありません。

そして、この企画は海の生き物に触れてほしいと思い、展示を企画したもです。

展示スペースは「深海ゾーン」など複数のゾーンに分かれていて、どういう
魚が展示されているか声明文も添えてあります。

喜んで頂いていつ方もいらっしゃいますが?

批判されている方が、いらっしゃるのも事実ですので
中止させていただくことにしました。

尚、スケートリンクの再開は決まり次第お伝えします。

まとめ

今回の、スペースワールド氷の水族館の問題。

主催者側としては、喜んでいただけるものとして
企画されていますが

もう少し考える必要があったのように思います。

魚を氷漬けにした上で滑る企画、よく思わない
方も当然出てきます。

例えば、喜んでいただける企画として
氷の下に、魚を泳がして鑑賞してもらう
このような企画なら、きれいな魚をみながら
氷の上を滑る・・!

って考えはどうでしょう?

費用の面で、アウトかもしれませんが?

スポンサードリンク


こんな記事も読まれています

こちらの記事もどうぞ

おすすめ記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする