どうも、ダイキです。
今日11月2日NHK「あさイチ」で取り上げられた
「生活不活発病(セイカツフカッパツビョウ)」って一体なんだろう・・。
「廃用症候群」富うそうですが?
聴いた事ない・・・!
気になりますねえ。
今日は、生活不活発病について症状や原因
更に予防法や対策について調べてみました。
生活不活発病とは?
生活不活発病とは「生活が不活発」になる事で、全身の
機能が低下する病気です。
もっと平たく言えば、動かなくなることで動けなくなる
介護が必要となる、高齢者に多い病気です。
この生活不活発病が問題になっているのは
自身や災害により、避難者生活をされている方
動きたくても、動けない・・・。
生活不活発病になる方が増えているからです。
よく言われるのは、人間って楽をして
動かないとだんだんと動けなくなる。
それに近い状態になる事です。
生活不活発病の症状
運動機能が低下するって例えば
◯体を動かす事がスムーズに行えない。
◯疲れやすくなる。
◯頭の働きも低下する。
◯うつのようになる。
この病気が恐ろしんのは、動かないという環境で
本当に動けなくなることです。
歩くことや立つ事、それに座ると言った基本的な事が
できなくなるって、想像したことありますか?
その事ができなくなる病気が、生活不活発病です。
生活不活発病の予防法や対策!
生活不活発病の予防法は、動くことです。
何も無理に動く事はないのですが
普段の生活をいつも通り普通に過ごす事です。
更に言うなら、近くのスーパーにいくのにも
最近車で行っておられる方が、歩いて行く
これだけでも運度にもなるし、生活不活発病の
予防になります。
専門家の生活不活発病の予防
専門家も、生活不活発病の予防について
「身の回りの事を自分で行う事」
「意識して体を動かす事」などを
アドバイスしているようです。
これから、おっくうがらずに自ら動くことを
意識しながら、普段通りの生活をすることが
生活不活発病の予防になるのではと思います。
スポンサードリンク
こんな記事も読まれています
- 右肩関節唇損傷(かんせつしん)の原因や症状!リハビリで完治?
- 台風16号2016最新進路米軍や気象庁予想!西日本や東京の影響は?
- 台風12号2016の 最新予想進路!九州上陸の可能性は?
- 台風17・18号2016ヨーロッパ・米軍最新予想!18号10月日本上陸か?
- 台風15号、16号2016発生!トリプル台風!台風17号たまごは?