黒川弘務検事長の出身高校や大学はどこ?経歴や生い立ちが華麗だと話題に

こんにちは、レチェです。

黒川弘務検事長が話題になっていますね!

なんで話題になっているのか

この黒川弘務検事長は、安倍総理大臣の新任があつく
次期検事総長になるのではと言われているからのようです。

安倍総理の新任が熱い方となれば立派な方で、頭が着れる方だと
思われるが。

今記事では

黒川弘務検事長の出身高校や大学はどこ?

経歴や生い立ちが華麗だと話題に

などについてまとめています。

スポンサードリンク


黒川弘務検事長の出身高校や大学はどこ?

黒川弘務検事長、やはり東京大学法学部を卒業していますね。

では、出身高校はどこか?

黒川弘務さんは、東京都出身の方です。

東京大学法学部って、そう簡単に入れるところではありません。

黒川弘務さんにとっては、簡単に入れたかもしれませんが(*´∀`*)

それでも、受験に強い頭の良い高校に通われていたと思われます。

東京都で頭がいい高校となれば

  • 筑波大学附属
  • 開成
  • 筑波大学附属駒場
  • 東京学芸大学附属
  • 早稲田大学高等学院
  • 国立

早稲田大学高等学院は、早稲田大学に進学する方が多くいます。

東京大学進学する都内の高校出身者で、将来法務省や弁護士
検事を目指された高校は

開成、筑波大学附属が多くいるので

黒川弘務さんの出身高校は、開成、筑波大学附どちらかでは
ないでしょうか?

スポンサードリンク


経歴や生い立ちが華麗だと話題に!

黒川弘務検事長の経歴や生い立ち

華麗すぎると言っていいほどですね。

ボクなどの凡人にはとても及ばないほどで
経歴や生い立ちが華麗だと話題になっても
何ら違和感を感じませんね。

まず、東京大学法学部卒業後

司法修習生として、1年間みっちりと鍛えられます。

1983年 東京地方検察庁検事

新潟地方検察庁、名古屋地方検察庁、青森地方検察庁などの
地方検察庁に勤務された後

法務省に入省します。

2001年12月法務省大臣官房司法法務部司法法制課長就任。

2005年1月刑事局総務課長就任。

2006年7月大臣官房秘書課長就任。

2008年1月大臣官房審議官就任。

2010年8月松山地方検察庁検事正就任。

2010年10月大臣官房付に移動。

2011年大臣官房長。

2016年9月5日法務事務次官就任。

2019年1月18日東京高等検察庁検事長就任。

黒川弘務氏は、検察長、法務省などの移動のたびに
出世をされています。

それもあれよあれよというまに、大臣官房秘書に
地方検察庁の検事正、さらには現在東京高等検察長
検事長まで上りつめています。

華麗な経歴の総仕上げは、検事総長に就任ということではないでしょうか。

まとめ

今話題の黒川弘務検事長

黒川氏の出身高校や大学はどこ

経歴や生い立ちが華麗

とのテーマで述べてきましちが

ただ、黒川弘務氏の生い立ちについてはどこにも
情報がありません申し訳ありません。

しかし黒川氏の学歴や経歴から

彼の生い立ちを見てみると、小さい頃よりあたもの切れる子で
両親に厳しく育てられたような気がします。

今日も最後までご覧頂き有難うございました。

こんな記事も読まれています

    None Found

こちらの記事もどうぞ

おすすめ記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする