伊豆大島共同打上実験の期間は?予定やトイレをチェック!

伊豆大島共同打上実験が、日テレの『沸騰ワード10』
今夜(2017年3月17日)放送されます。

そこで今日は、伊豆大島共同打上実験の放送を
ご覧に成られた方が、行ってみたいと言う方のために

伊豆大島共同打上実験の期間はいつからいつまで
予定スケジュールトイレは有るのか
チェックしてみました。

スポンサードリンク


伊豆大島共同打上実験の期間は?

伊豆大島共同打上実験の期間
2017年3月17日(金)~3月23日(木)まで
打上げは各日9時~16時の予定です。

実施場所は、大島町三原山裏砂漠

打上予定数は、13機

主催は、伊豆大島共同実験委員会

伊豆大島共同打上実験は、お天気にも影響されます。

行かれる方は、伊豆大島共同打上実験のHPまで

http://izuoshimarocket.wixsite.com/izuoshimarocket

予定やスケジュール

実験に参加するのは、13機を予定しています。

参加団体

東北大学

機体名 BOO
機体名朱雀の
2機を予定しています。

筑波大学
機体名 TUKUBA-STEP13

関東インカレサークル

機体名 Phase-IVと
機体名 むささびの
2機を予定しています。

東京農工大学

機体名 未定

東京工業大学

機体名 C-19K

千葉工業大学

機体名 SPARKーε

千葉工業大学 ロケガチーム

機体名 MP3~Mechanical Photographer 360~
機体名 空飛ぶにわとり
2機を予定しています。

名古屋大学

機体名 MASTERPIECE

九州大学

機体名 未定

伊豆大島共同打上実験ではフォトコンテストも
行う予定があります。

スポンサードリンク


それ以外にも
ロケットを実際につくって打上げている大学生が
モデルロケットというロケットの作り方と打上げを
教える

モデルロケット教室が2017年3月19日(日)に
9時から12時に
対象を、小中学生で行われます。

参加料は無料で、24名の方先着制です。

会場は、三原山裏砂漠
*雨天時はつばき小学校

幼稚園から小学生対象に
ブース型ロケット教室
参加自由で行われます。

日時は、2017年3月19日(日)
11時から15時まで
尚、最終受付は14時30分となっています。

トイレは有るのか?

トイレが有るのか調べてみましたが
本部近くに仮設トイレが儲けてあるようですが
数が少ないという事です。

トイレは。各自が準備されるのが無難なようです。

男子ならなんとかなっても、女性の方にとっては
トイレは大変な問題ですからね。

トイレの準備は、大切だと思いいます。

スポンサードリンク


こんな記事も読まれています

    None Found

こちらの記事もどうぞ

おすすめ記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする