弘前さくらまつりは、桜に注目が集まっているようですね。
しかし弘前さくらまつりの魅力は、桜だけではないんです。
此処彼処と立ち並ぶおよそ200もの屋台も魅力のひとつなんです。
今回は、弘前さくらまつり2019の屋台やおすすめ、口コミをまとめて見ました。
Contents
弘前さくらまつり2019でおすすめの屋台は?
引用:http://www.marugotoaomori.jp/blog/2008/05/2725.htm…
弘前さくらまつりではおよそ200店もの屋台が軒を連ねています。
営業時間は、9:00~21:00まで営業していて、屋台では定番のお団子やイチゴ飴、津軽伝統の生姜味噌おでんや黒こんにゃくなど、たくさんの食べ物が販売されています。
その他、お化け屋敷や遊具施設など十分お楽しみいただけるのが、弘前さくらまつりの屋台なんです。
桜を見ながら、ゆっくりと園内を散歩、所狭した立ち並ぶ屋台を見て歩くのも楽しいもんですよ。
弘前さくらまつりの屋台には、大きく分けて3つのエリアがあります。
◆四の丸屋台
飲食店やおもちゃ、お化け屋敷などがあります。
◆市民広場屋台
飲食店が多くあり、食べ歩きには最適です。
◆ピクニック広場屋台
園芸店が多くあります。
次に地元の方もおすすめの屋台を紹介していきます。
地元の方もおすすめの屋台
引用:http://blog.hangame.co.jp/X912117331/article/41849…
地元の方もおすすめの、他県にはないご当地食べ物(グルメ)屋台。
他県からお越しの方には是非お立ちよりいただきたい屋台です。
【イチゴ飴の屋台】
青森ってりんごじゃないの。
そうではなくて、イチゴ飴のほうがメジャーなんです。
しかもとっても美味しんです。
外の飴をカリッとかじると、中のあったかいいちごがじゅわ~と、最高です。
【牛ステーキ、串カツの屋台】
弘前さくらまつりの屋台だがな、牛ステーキ串がうまいぞ pic.twitter.com/nBiVy6I1Ba
— ひぐちけい (@keihiguchi) 2018年4月23日
桜のトンネルを抜けたところにある、牛ステーキと串カツの屋台。
実際食べたことの有るおっちゃんがネットにコメントを載せていた。
「騙されたと思って食べたが、結構うまかった。」
桜を見ながら、屋台で牛ステーキを食べるのは、お花見ならではの楽しみの一つですね。
【嶽きみ(だけきみ)の天ぷら】
朝晩の気温差が激しい弘前市の嶽という地域で作られているトウモロコシのことを嶽きみと言うのです。
嶽君の天ぷらは甘くてびっくりしたという方が多くいます。
食べたことがない方には新感覚の味かもしれませんね。
もしかしたら、ハマるかも(笑う)
【チリンチリンアイス】
チリンチリンアイスは、長崎の名産品。
そのチリンチリンアイスが、弘前さくらまつりの屋台で売っていました。
暑いときには、大人気のチリンチリンアイス。
弘前さくらまつりのチリンチリンアイスは、長崎や一般に市販されているアイスとは全く別物なんです。
シャーベットに近い感覚で、味は砂糖水を凍らせたごくシンプルなもので、それでいて食べたくなる味です。
一度食べたら、ハマる味です。
それが、弘前さくらまつりの屋台で売っているチリンチリンアイスなんです。
【三忠食堂】
公園を一周してから三忠食堂さんへ、大人の方にはやはりこの屋台が最高です。
夜ともなれば大きな人集り、入り口で焼き鳥を焼いているので店内煙で真っ白。
食堂というより居酒屋です。
その他の屋台
引用:https://blog.goo.ne.jp/hayasi211/e/b8ee65163fbbfe0…
弘前さくらまつりの屋台は、食べるだけの屋台だけではありません。
まるで縁日に来たと錯覚するような懐かしい屋台がいっぱいあります。
- バイクショー
- 日米娯楽センター
- お化け屋敷
- 金魚、熱帯魚すくい
- ステージ(津軽三味線や民謡)
バイクショーの屋台、すり鉢状なっている底をお兄さんがずっとバイクに乗っていてぐるぐる回りながら上ったり下りたりと迫力満点なんです。一度ご覧になって下さい。
日米娯楽センターは、野外ゲームセンターです。
お化け屋敷は、とってもお大きな屋台です。すごくて勇気がなければ入れないとか。
怖いと評判なんです。
口コミまとめ
ご来場のときの参考にしていたしていただければと思い弘前さくらまつりに来られた方の口コミをまとめてみました。
「昼間も良いですが、夜桜は絶対見ておきたいものです」
「毎年来ているが圧巻の一言です。特にライトアップされる時間がお勧めです」
「GW前に満開になることが多く。休みの日には観光客で賑わいっています」
「弘前城を覆い尽くす圧巻のソメイヨシノ素晴らしいの一言です」
「念願の花筏、お濠が桜の花びらで覆い尽くされる光景は絵画のようです」
「桜のトンネル、お堀の周りの桜、お城の桜、圧倒的な量でピンク色に染めてくれます」
「弘前場内には屋台やイベントブースがたくさんありました」
「最適で安い駐車場がありました」
「弘前工業高校の周りの駐車場が穴場」
「桜の美しさは、日本一」
「懐かしい屋台が一杯」
「たくさんの屋台あり楽しい」
いろんな口コミがありましたね。
弘前さくらまつりは、昼に行っても夜に行っても楽しい事がわかりました。
夜桜は最高みたいですね。
桜の量や、その美しさにおどかれた方。
屋台のことも書かれていましたね。
そして、役に立つ駐車場情報。
弘前さくらまつりは大人から子供の方まで老若男女をとわず楽しめる事がで来ます。
弘前さくらまつりに行こうと思っている方少しでも参考にしていただければ幸いです。
まとめ
日本一美しい桜と言われている。
弘前さくらまつりは、桜を見て楽しむだけでなく。屋台の食べ歩きでも十分楽しむ事ができます。
屋台には、青森ならではのグルメや、見て楽しいショーの屋台。
今年の、桜鑑賞に是非弘前さくらまつりを考えられてはいかがでしょうか。
今日も最後までご覧いただきありがとう御座います。
こんな記事も読まれています
- None Found