ちょっと贅沢なお花見をしてみませんか?
京都のお花見といえば、円山公園か平野神社が有名な名所です。
平野神社(京都)では、桜の見頃時期になると「花見茶屋(桜茶屋)」がオープンします。
この花見茶は、赤い野立傘に赤いクロスを被せた座席がいたるところにあり、頭上には桜がいっぱい咲き誇り場所取りの心配をすることもなく、桜鑑賞を楽しむことができます。
今日は、平野神社(京都)2019年の桜鑑賞は花見茶屋で!予約方法や楽しみ方について紹介します。
Contents
平野神社(京都)の花見茶屋(桜茶屋)!
https://twitter.com/kototraveler/status/853822233185091586
平野神社には、約60種400本もの桜が開花します。
平野神社は、魁桜(さきがけ)を筆頭に、胡蝶、一葉、寝覚、御衣黄(ぎょいこう)、当社発祥の衣笠さくらなどがあり、種類によって開花時期が違うので、3月下旬~4月下旬にかけて約1ヶ月間もの間いたるところで桜を楽しむことができます。
2019年度の京都の桜の開花予想日は、3月29日頃とされているので、平野神社の2年度の桜鑑賞も例年通り、3月下旬~4月下旬の約1ヶ月間楽しめそうですね。
平野神社では、桜鑑賞をゆっくりと楽にしていただくために、一番桜が咲き誇る3月下旬から4月下旬の約1ヶ月間花見茶屋(桜茶屋)が設けられます。
この平野神社の花見茶には、桜の見頃時期になると多くのの方が訪れ賑わっています。
何しろ、ブルーシートを持って行って場所取りをする必要もありませんし、花見茶屋で花立傘に赤のクロスが座席にかぶせているので、ゆっくりと花見ができるのです。
予約方法
https://twitter.com/suzume1975tsuk1/status/1098581795950407681
平野神社の花見茶屋は1、2人ぐらいなら、出店の間に座れるスペースが設けられているが、4~5人となると、飲食する事もできません。電話予約ができるので予約しておいた方が無難ですよ。
予約できる花見茶屋
【ヒサゴ】
居酒屋メニューの他、七輪で焼く焼肉
電話番号:075-682-3001
【まねき】
居酒屋メニュー
すき焼き、焼肉
電話番号:075-467-4520
【鳥おさ】
居酒屋メニュー
すき焼き、あみ焼き
電話番号:075-492-1228
【遊楽】
居酒屋メニュー、すき焼き、鉄板焼き、うどん、焼肉
電話番号:075-467-4417
いずれのお店も、電話予約ができます。
いずれのお店も、座席のみの場合は、席料2,000円がいります。
屋根付き座席も有るので、雨天でも楽しめます。
料理、お酒の持ち込みは、OKです。
この平野神社の花見茶屋について、手ぶらで行けて便利のたきと言うかともいるみたいですが、予算が限られている方は予約時に相談に応じてくれるそうです。
花見茶屋で、メニューを頼むのが高いとお考えの方は、席料だけで持ち込みができます、お各人が好きなものを持ち込んで桜鑑賞ができますよ。
楽しみ方
引用:http://photozou.jp/photo/show/1319871/73383714
平野神社の桜鑑賞の楽しみ方は、花見茶屋で宴会を楽しむのも楽しみ方のひとつですが、その他にも重要文化財に指定されている本殿を桜と一緒に見られるのはこの季節だけです。
そして、舞殿の奥に咲く、「八重紅枝垂」の美しさはの魅力は見るものを惹きつけます。
この舞殿では、桜の時期の土・日には桜コンサートが行われます。
毎年4月10日に行われる、桜花祭は時代衣装に身を包んだ行列が、境内や町内を練り歩くので、その行列を見る事ができるなど平野神社には多くの桜鑑賞の楽しみ方があります。
平野神社の桜鑑賞の基本情報
住所:京都府北区平野宮本町1番地
拝観時間:6:00~17:00
拝観料:無料
アクセス:市バス「衣笠校前」下車徒歩2分
京福電鉄北野線、北野白梅町 北へ徒歩10分
駐車場:20台
電話番号:075-461-4450
ライトアップ
期間:3月25日(月)~4月20日(土)
時間:日没~21:00
まとめ
平野神社の桜鑑賞として、宴会を楽しみながらお花見ができる、花見茶屋と言った他とは違った楽しみ方を紹介しました。
少しお金はかかりますが、手ぶらで行けて、ちょっと贅沢なお花見ができる桜の名所として平野神社をおすすめします。
今日も最後までご覧いただきありがとう御座います。
こんな記事も読まれています
- None Found