どうも、レチェです。
朝ドラ『半分、青い。』で、またまた鈴愛が思いつきで
つくし食堂の2号店の構想を打ち明けます。
鈴愛は、梟町に出戻で仕事がなかったが
人に使われるのは嫌だと
祖父の仙吉の五平餅の販売を思いつき、つくし食堂2号店で
売り出そうとしていました。
その資金は、つくし食堂で向けたお金で2号店を出そうというのです。
母親の晴は、儲けたお金で夫婦で世界旅行をしようとしていたので
最初は猛反対していたが、晴も2合店をやってもいいと心変わり。
2号店の名前は、祖父の仙吉につけてもらおうとしていたが
その仙吉が死んだ今名前は・・!
つくし食堂2号店の名前は?
唯一その名前を知っているのは、鈴愛の娘の花野ちゃん
果たしてその2号店の名前は?
更には、この2号店繁盛するのでしょうか?
つくし食堂2号店の名前は?
祖父仙吉が、鈴愛の娘花野ちゃんに伝えていた名前は
何なんでしょう?
調べていくと、「センキチカフェ」ではという方がいますが。
本当にそうなんでしょうか?
レチェは、「仙吉五平餅」「鈴愛食堂」いろいろ
考えられます。
なぜなら、今まで仙吉さんが考えた名前ってことごとく
失敗しているんです。
鈴愛の名前も、仙吉さんが考えた名前ではなかった
仙吉が、考得る名前はセンスがなく出しと言われているので
「センンキチカフェ」ってかっこよすぎません。
果たして、鈴愛の祖父の仙吉が彼女に五平餅を伝授後、ひ孫となる
花野に2号店となる名前を誰にも言ってはだめだとそっと教えたのは
何だっとのか
もし「センキチカフェ」なら、仙吉さん最後に残していった
名前としては、カッコ良すぎるし
カタカナ表記というのも、ちょっと気になります。
2号店は繁盛するのか?
鈴愛の母親、春が夫婦で世界旅行にと貯めていたお金を
つぎ込んで、つくし食堂2号店をててたので、繁盛して
もらわないと困りますが。
本当に繁盛するのでしょうか?
この後のことは現時点ではわかりませんが
物語的には、はじめは繁盛するが、だんだん
客足も遠のくような気がします。
その2号店をいかに繁盛させていくのか
ここからが、鈴愛の出番
まさにこの朝ドラのテーマ
ヒロイン鈴愛が、高度成長期の終わりから現代までを
七転び八起きで駆け抜ける物語ではとかんげます。
後。鈴愛と律が最後どうなるのか
今後の展開が楽しみです。
こんな記事も読まれています
- None Found