藤井聡太六段公式戦で食べた昼食の定食名や値段を調査!お店情報もまとめてみた!

快進撃を続けている藤井聡太六段

どこまでいくねんって感じ。

2018年3月8日に運命とも言われる
師匠の杉本昌隆七段との公式戦初対戦。

見事、師匠に恩返しして、勝利を収めました。

師匠の杉本昌隆七段の昼食代よりも、藤井聡太六段の
昼食代のほうが、高いと批判してるって

勝負より、お昼の食事の方が話題になるって?

そこで、今回は藤井聡太六段勝負メシと言われている
昼食について、定食名値段を調査し、出前を頼んだ
お店情報をまとめてみました。

スポンサードリンク


藤井聡太六段の昼食の定食名や値段について!

2017年8月24日

将棋界最多の29連勝を達成して勢いに乗る藤井聡太四段は、9月24日の
午前から大阪市福島区将棋会館で、棋王戦本戦を豊島将之八段とと対戦
。この対戦で、同一局面が四回現れて無勝負となる千日手となり、指し直し。

この日の昼食は、大阪市豊島区「鋤焼きと日本酒 内山田」の「和牛ステーキ
定食」1200円です。

藤井聡太 和牛ステーキ

2017年9月20日

藤井聡太4段、大阪市福島区の関西将棋会館で9月20日午前10時から
行われた王座選1次予選小林健二九段との対戦。

お昼休憩で、出前を頼んだ昼食の定食は、福島区の中華チェーン店
「みんみん福島店」のやきめしととんこつラーメンのサービスセット
値段は、800円でした。

藤井聡太 焼き飯

ラーメン好きで知られている、藤井聡太四段ですが、関西将棋会館
での対局で中華を頼むのは珍しいようです。

2018年1月19日

藤井聡太四段(15歳)、矢倉規広七段(43歳)と将棋の順位戦
C級2組で対局。

同級での一期抜けを目指している藤井さんには大事な対戦です。

正午の昼休憩、お昼の定食メニューは、そば・うどん店「やまが」の他人丼&
冷やしうどん値段は830円

藤井聡太 他人丼

引用:https://www.nikkansports.com/general/nikkan/photonews/photonews_nsInc_201801190000353-0.html

個の出て違い、冷たいうどんが温かいうどんになったが藤井さんは
快く変更を了承、昼食をとっています。

2018年2月1日

当時藤井聡太四段(中学生棋士15歳)、順位戦C級2組9回戦で
梶浦宏孝四段(22歳)と対戦しています。

藤井聡太四段、この対戦に勝利するとC組一組への昇段が確定
して、C級二組初挑戦で昇給「一期抜け」となって、規定によって
五段への昇段も確定します。

中学生棋士の快進撃は、加藤一二三元九段以来の快進撃で史上初の
「中学生五段」が誕生するとして、注目されていた対局でした。

その対局が、正午から昼食休憩に勝負飯として出前を頼んだ定食は
東京・千駄ヶ谷の「将棋めし」として有名な「ほそ島や」のボリューム
満点のカツカレー(生卵つき)を注文。

藤井聡太 カツカレー

カツ丼もあるのに、藤井聡太四段カツ丼よりも辛さのあるカツカレー
頼んでいます。

カレー丼の、お値段は850円で、カツカレー値段は、何故か載っていません。

そこで参考としてCoCo壱番屋の、カツカレーの値段は834円となっています。

藤井聡太4段が頼まれた、カツカレー、カツ丼と同じ850円ではないでしょうか?

2018年2月17日

2018年2月17日、第11回朝日杯将棋オープン戦」の準決勝、注目の
棋士「永世七冠」の羽生善治竜王と、藤井聡太五段の公式戦初となる
対戦が実現しました。

今回の大会は、長時間に及ぶ対決となります。昼食、おやつ、夕食をローソンが
準決勝の対局者に食事やおやつを提供しています。

この世紀の昼食に、藤井聡太五段が選んだ昼食は、ローソンの提供する
「これがからあげ弁当」450円

藤井聡太 これがからあげ

おやつとして、羽生善治竜王は「プレミアムロールケーキ」でしたが
藤井5段は、「鶏ささみとオクラのこんにゃく麺サラダ」330円を食し
ています。

2018年3月8日

藤井聡太六段、初の師弟対決杉本昌隆七段(49歳)との対決は関西将棋会館
で始まりました。午前から始まった対局で「千日手」となり指し直しとなります。

師匠とのガチンコ勝負、注目されていましたが勝ったのは弟子の藤井聡太六段です。

初の師弟対決、お昼の「勝負メシ」は、親子丼

藤井聡太六段、「親子丼と冷たいうどん」でエネルギーをた蓄え決戦に
臨みました。

デビュー以来、快進撃が続く藤井六段、対局の際に注文した食事も話題になり
「何故棋士の食事に注目が集まるのか」疑問に思う方もいるようです。

ただ、将棋ファンの間では、きしの食事も観戦ポイントの一つとして
将棋ブームの一翼を担っています。

特に、藤井聡太六段の公式戦での昼食は、大きな話題となっていくことでしょう。

スポンサードリンク


藤井聡太棋士が、昼食で頼んだお店情報!

★「千駄ヶ谷・ほそ島や」

ほそ島や

お店の外観です。

藤井聡太棋士も、よく行っているという「ほそ島や」

よく頼んでいるのは「半カレー丼中華」と言うセットメニュー。

こちらのお店は、カレーに特徴があります。
製品ごとにルーの作り方が違い、カレーうどんは和風だし、
カレーライスは洋風、カレー丼は甘辛でとろみをつけた味わいが
あります。

藤井聡太六段が勝負メシと選んだ、カツカレーも人が大好きと
評判のメニューとなっています。

住所は、東京都渋谷区千駄ヶ谷2-29-8

定休日は、日・祝日

電話番号 03-3404-0921

アクセス JR総武線千駄ヶ谷駅下車、鳩森八幡神社を曲がって真っ直ぐ。

おすすめメニュー、カレー丼、半カレー丼中華そば。

★「鋤焼きと日本酒 内山田」

内山田

路地裏の隠れ家

全国の日本酒が50種類揃っています。

肉屋野菜、貝や魚等一つ一つ厳選された季節の食材を創意工夫
鉄板の上で一口サイズに焼き上げる、鍬焼きは絶品です。

住所、大阪府大阪市福島区1-4-4セントラル70B1
(この店は、大阪市福島区福島1-2-37より移転しています。)

定休日は、日曜、月曜日が祝日の場合は営業。

電話番号 06-6451-0889

メニュー

飲み放題コース、4000円~5000円。

堪能コース 3500円。

まとめ

藤井聡太六段の勝負メシ

昼食の定食メニューや値段や
お店情報をまとめてみました。

藤井聡太棋士フアンのみならず
今後も、藤井六段の昼食

一体何を食しているのか
参考にしていただければと思っています。

最後までご覧いただきありがとうございました。

こんな記事も読まれています

    None Found

こちらの記事もどうぞ

おすすめ記事

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする