今日は、醍醐寺の桜を紹介します。
醍醐寺は春の京都の人気のある桜の中で
なんと言っても醍醐寺の桜が一番だろうという
方が多くいます。
醍醐寺は、京都伏見区醍醐にある世界遺産の
お寺としても有名です。
場所的には、少し本線から外れていて初めて訪れる
方には分かりづらいかもしれませんがそれでも毎年
多くの方が訪れています。
醍醐寺の桜は、京都で最も訪れたい春の桜の名所と
言われているほど、美しいと評判だからです。
春の醍醐寺の境内には、見頃な桜が咲き誇り
見るものを魅了します。
今回は、そんな醍醐寺の桜について2019年の見頃や
開花状況・・・!!
拝観料や売店についてまとめていきます。
Contents
醍醐寺(京都)桜の見頃や開花状況!
醍醐寺の桜2016。見頃や開花状況。魅力を写真で紹介。 – 京都旅行のオススメ https://t.co/OyxI6oplKy
— チョコレート (@z0jypywAUW63Y7Y) 2016年3月12日
醍醐寺の桜の開花状況!!
現在まだ開花していません。
しかしいつ頃開花するのか、民間の事業者による
開花予想から桜の開花を予想することはできます。
京都桜、2019開花予想
2019年1月24日現在
開花予想日 | |
ウェザーマップ | 2019年3月26日 |
ウェザーニュース | 2019年3月28日 |
民間の事業者開花予想では桜の開花予想では、京都
開花は3月27日頃、満開は4月3日頃と予想しています。
昨年2018年の京都の桜の開花は、3月28日でしたが
今年の桜の開花は、例年より少し遅くなると予想
しているようですので、2019年の京都の桜の開花は
3月末~4月の初めではと予想します。
ただ今年は、日によっては朝晩の寒暖の差が激しく
更に1週間を通じても寒くなったり、熱くなったりと
異常気象が続いています。
気温の変化に左右される桜の開花時期、正直言って
桜の開花予想は難しい年ではないでしょうか?
醍醐寺で鑑賞できる桜は?
醍醐寺の桜の見頃は、開花を3月末と予想すると
4月初め頃になるのではないでしょうか?
醍醐寺で鑑賞できる桜は、多い!
早咲きのかわづ桜、しだれ、ソメイヨシノ、山桜、八重ザクラ
など種類が豊富です。
醍醐寺の桜は三宝院の大紅しだれと金堂わきに大山桜と
次々と開花します。
すべてが咲き終わるまで約3週間、その期間中花見が楽しめるの
が特徴で、人気の有るのもうなずけます。
醍醐寺の桜は、開花から約3週間見頃と言えるでしょう。
拝観料について
https://www.daigoji.or.jp/guide_fee.html
花の醍醐とも称される醍醐寺の桜は
豊臣秀吉が『醍醐の花見』を催しした場所として有名で
あり、毎年桜の時期には、桜を一目見ようと多くの観光客が
訪れる京都きっての桜の名所です。
境内には河津桜、山桜など約1000本の桜が咲き誇り
中でも京都市内最古と言われるソメイヨシノの古木や
三宝院庭園にある紅枝垂桜など見どころ満載です。
そして例年4月第2日曜日には、醍醐の花見を再現した
『豊太閤花見行列』が開催されます。
安土桃山時代の装束に身を包んだ時代行列が花見
とともに観光客や訪れる人々を楽しませてくれます。
お金を出してでも、一度は見てみたい醍醐寺の桜ですね。
醍醐寺は、お寺として拝観料を徴しています。
醍醐寺は、お寺の拝観料として料金をいただいいています。
お寺に、参拝・・・!!
桜の鑑賞ということでしょうか?
花見の時間:9:00~17:00
拝観料(上醍醐):大人600円。子供300円。
拝観料3箇所共通券(三宝院・霊宝館・伽藍)
春期(3/20~5/15)秋期(10/15~12/10)
1,500円、それ以外の期間は800円)
住所:京都市伏見区醍醐東大路町22
TEL:075-571-0002
アクセス:地下鉄東西線「醍醐駅」下車徒歩約13分。
売店・お食事どころ
醍醐寺には、出店ではなく売店やお食事どころが
あります。
売店やお食事どころは以下のとおりです。
雨月茶屋(醐山料理)和食
うどん、そば、精進料理、ソフトドリンクや
アルコール、デザートなどが楽しめます。
営業時間:9:00~18:00
スゥ・ル・スリジェ
桜の樹の下で
フレンチカフェを楽しんでください。
阿闍梨料(寿庵)
和食・和カフェ
かつては高僧が宿舎としていた落ち着いた
佇まいのお休み処です。
楽しい語らいとして利用されてはいかがでしょうか・・・!!
営業時間:10:00~17:00
TEL:075-572-7878(*ご利用には拝観券が必要)
三宝院売店
営業時間:9:00~17:00
雨月茶屋売店(京土産)
核種京土産を取り揃えています。
営業時間:10:00~17:00
売店では、桜の鉢植えにも人気があり
よく売れているそうです。
|
醍醐寺の桜の見頃や魅力について!
http://souda-kyoto.jp/blog/00388.html
醍醐寺の桜の見頃や魅力について。
なんと言っても
醍醐寺の桜の種類の多さは他の桜の名所に比べて
魅力の一つではないでしょうか。
開花から約3週間も桜鑑賞ができる桜の名所はそんなに
多くありませんからね。
それでは醍醐寺の桜の魅力について順を
おって紹介していきます。
三宝院の大紅しだれ
https://hanami.walkerplus.com/detail/ar0726e26119/
国宝の唐門を背景に盛大に咲き誇る紅しだれ桜。
とても美しく趣があります。
注意点として、三宝院ないでの撮影は禁止されています。
鑑賞するだけですが、それでも価値はあります。
しかし三宝院の建物外では撮影することができますよ。
行かれた方の話として、添え木に支えられている
しだれ桜は、まるで人に降り注ぐようで、桜の
雨を浴びているように感じられ、毎年行ってみたいと
思う桜の名所です。
よく晴れた日は、青空にピンクの花が生え
インスタ映えすることは間違いありません。
見ていて本当に感動しました。
醍醐寺の五重塔
醍醐天皇のご冥福を祈るため建てられた
京都府下で最も古い木造建築の一つです。
どっしりとして佇まいは、醍醐寺の桜の
記念写真のスポットとして有名です。
金堂
醍醐寺の中心の建物で、醍醐天皇の願いにより延長4年に
創建されました。
五重塔と同じく国宝に指定されています。
ここに咲く大山桜は、記念写真のスポットで
スマホで記念撮影されている方が多くおられ
人気の場所となっています。
醍醐寺の桜は、広い境内に約1000本の桜が迎えてくれる
ような感じで、なにか偉い方(豊臣秀吉)になった気分が
味わえますよ。
ライトアップや混雑状況
https://4travel.jp/travelogue/10307898
ダイナーズクラブ会員なら貸切可能?
醍醐寺の桜は一般向けには実施されたいません。
2016年、2018年には一般の方拝観終了後、ダイナースクラブ
会員でけで、一般にはほとんど公開されていない霊宝館庭園の
夜のライトアップなどが貸し切り状態で楽しめる。
このような噂も出ています。
ダイナースクラブ
アメリカを中心に全世界で展開するクレジットカードで
- 国内空港ラウンジが無料
- 海外空港ラウンジが無料
- レストラン代が最大半額
- コナミスポーツの法人会員無いなれる
- ブラックカードの道が開ける
- 年会費はやはり高い
- VISAに比べると使えるお店が少ない
年会費は少し高めで、22,000円
審査も厳し意が、それでも年々
会員は増えています。
多くのメリットが有るのでしょうね!
ダイナースクラブカードを保有するには
年収がある程度なければならないらしいが
年収の基準は明かされていません。
醍醐寺のライトアップ拝観が貸し切り状態で
できるのか?
三井住友トラスト
クラブにお問い合わせて見られてはいかがでしょうか。
混雑は?
醍醐寺の境内はとても広く多くの方が訪れていますが
それほど混雑しているようには見えません。
ただし土・日・祝日となると周辺道路は大変混雑します。
私も昨年、友人が伏見に住んでいるので醍醐寺の桜
鑑賞に行ってきました。
その時は日曜日でしたので、周辺道路は大変混んでいました
が、いざ拝観料を払って境内に入っていみるとあれほど
車の渋滞がしていて、混雑を覚悟していたわりには境内の
中は思っていたほど混雑はありませんでした。
まとめ
醍醐寺の桜についていろいろ紹介してきましたが。
私が昨年醍醐寺に行ったのは、4月1日の日曜日でした。
今年2019年友人を訪ねて、また行ってみたい気がしていますし
できれば、4月第2日曜日の4月14日に行ければと思っています。
『豊太閤花見行列』はぜひともみたいですからね!
今日も最後までご覧いただきありがとうございました。
こんな記事も読まれています
- None Found