京都の葵祭は、京都3代祭りの一つで
2019年の京都の春に開催される祭りと
して有名です。
平安時代の装束をまとった行列は荘厳で
一度はみていきたいものです。
葵祭は加茂御祖神社)下鴨神社)と賀茂別雷神社
(上賀茂神社)の例祭で毎年5月15日に行われます。
平安貴族そのままの姿の行列は、京都御所から
上賀茂神社までの約8キロを練り歩きます。
喧嘩祭りとは違って、ゆっくりと流れるさまは
無料でも見る事ができますが、できることなら
行列がゆっくりと見ることができる有料観覧席を
オススメします。
この記事では、葵祭2019有料観覧席について。
葵祭2019の有料観覧席の予約はいつからできるの?
料金や混雑状況についてまとめていきます。
Contents
葵祭2019の有料観覧席の料金や予約はいつから?
京都 葵祭 pic.twitter.com/LSyO3d3uug
— 休みに京都に行ってきました。 (@yasuminikyoto) 2019年2月7日
葵祭2019をゆったりと楽しみたいと有料観覧席を
申込みたいが、有料観覧席の予約はいつからできるの?
と思っている方に。
葵祭2019の有料観覧席の予約はいつからかできるのか
調べてみました。
しかし現在まだ葵祭2019の有料観覧席の予約ができるのは
いつからか発表されていません。
そこで、葵祭2018を参考に、葵祭2019の有料観覧席の
予約はいつからできるのか予想していきます。
葵祭2018、有料観覧席予約開始日や料金
葵祭2018の有料観覧席は2箇所が設けられています。
京都御苑(建礼門前南側)・・・・午前10時30分頃。
下鴨神社参道・・・午前11時40分頃。
人それぞれ、観覧したい場所は異なると思いますが。
私なら、まだ隊列も乱れていない京都御苑の
有料観覧席を予約します。
【有料観覧席予約開始日や料金】
有料観覧席予約開始日は、2018年4月3日(火)
「葵祭ロイヤルシート」のみ2018年4月2日(月)
【一般憂慮観覧席】
料金:2,700円(全席指定・カラーパンプレット付)
【葵祭まなび席】京都御苑のみ
料金:5,000円(全席指定・カラーパレット・専属ガイドの解説
イヤホンガイド貸出料込)
【英語解説付き席】京都御苑のみ
料金:3,700円(全席指定・からパンフレット・イヤホン貸出料込)
【葵祭ロイヤルシート】京都御苑のみ
料金:7,000円(全席指定・カラーパンフレット・イヤホン貸出
料込・京都御所記念グッズ付)
【発売枚数】
京都御苑席 4,000枚
下鴨神社席 500枚
【予約販売場所】
- 全国のコンビニ。
- JTB・近畿ツーリスト・日本旅行の各支店。
- 京都総合案内所「京なび」(JR京都駅2F)
- 京都市河原町三条観光情報コーナー(京都朝日会館1F)
インターネット
- 楽天チケット
- 旅の発見ティーゲート
- チケ探
インターネットや、コンビニで申込みには
手数料や、チケット発送料がかかります。
ローソン、ミニストップに設置のLOPPiで購入すると
手数料、発送料とも無料です。
葵祭2019予約開始日を予想
葵祭2019の有料観覧席の予約開始は
例年通り4月上旬から行われるようです。
2018年の有料観覧席の予約開始は
2018年4月3日(火)でした。
因みに葵祭2017の有料観覧席の予約開始は
2017年4月4日(火)で、料金は2,050です。
葵祭2018、2017から、葵祭2019の予約開始は
2019年4月2日(火)ではと予想することができ
ます。
混雑状況
#Japan #Kyoto
京都の色々を動画でご紹介。下鴨神社の葵祭。 Kyoto Movie
京都 葵祭 14:38 Kyoto Aoi Matsuri|京都動画案内 https://t.co/9SwAgp3xNa pic.twitter.com/1b1lTvDYkE— Japan orient (@JapanAsia001) 2019年2月12日
葵祭2019は5月15日(水)と平日に行われますので
日曜日開催のときに比べて、混雑はいくらかはまし
ではと思います。
葵祭の観客数は約9万4,000人と言われていて
かなりの混雑は予想されます。
葵祭2016は、5月15日が日曜日でしたので、かなり混雑
したそうです。
儀式をゆっくりみたい人々の場所取りで、大変な
人混みだったそうです。
ただ、有料観覧席の場合は葵祭の中でも人気のある
場所で観覧ができ、混雑を気にすることもなく、ゆったりと
葵祭の行列の観覧が可能です。
まとめ
葵祭2019の有料観覧席について
予約はいつからできる?
料金や混雑状況について
紹介してきました。
京都3大祭りの一つである
葵祭人出も約94,000人と
かなり方が見に来られます。
葵祭が行われる5月の京都の昼間の気温は、
約30度ぐらいあり。相当暑い感じがします。
暑さ対策を忘れずに、葵祭を楽しんで下さい。
最後までご覧いただきありがとう御座いました。
こんな記事も読まれています
- None Found